運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

私の試験官は、FEMA、全国連邦危機管理庁の元長官、クレッグ・ヒューゲ氏ですが、彼は、福島県の原発事故のとき、オバマ大統領の下でFEMA長官を務めており、福島原発対応の支援の指揮をした人物です。フロリダ州の消防士からFEMA長官にまでなりましたが、彼が自らの経験から新しい危機管理体制の変革を提唱してきたのです。  

森まさこ

2014-10-31 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

山内委員 大臣もちょっと少ないなという感想をお持ちのようですが、私も、さすがに、アメリカ連邦危機管理庁のような、何千人もいるような大組織日本につくるというのは難しいと思いますし、行政仕組み大分アメリカとも違います。そうはいっても、百人を百五十人にふやすとか、そういった対応は、何年か時間をかけてとるべきではないかなと思っております。  次の質問に移ります。  

山内康一

2013-05-21 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それから、アメリカFEMAというのは、オールマイティーではなくて、先ほど申しましたように、各省庁がやるべきこと、十五をきちっとやっていただく、そのすき間埋めを連邦危機管理庁がやっているわけで、連邦危機管理庁が全て指揮命令しているわけではないのであります。各省庁ができないところを横断的にFEMAが調整している、そういうレベルであります。  

河田惠昭

2013-02-18 第183回国会 参議院 予算委員会 第2号

しかし、アメリカ連邦危機管理庁、FEMAが詳細な試算をした結果、二千二百億円の事前防災投資をしておけばその被害はほとんど生じなかった。これが一つの例だと思いますね。  私は、この日本は、あるいは国家も地域も企業群も、しなやかさと強さを併せ持つ、これがレジリエンスの目指すところで、言わばイチロー的な国家を目指そうと。

古屋圭司

2012-03-19 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

しかしながら、私有財産制の国というんだったら、アメリカ私有財産制の国ではありますが、その前の年に起こったロサンゼルス地震で、FEMA連邦危機管理庁個人に一万ドル、当時米ドルの小切手を切って、生活再建住宅再建に充てろということをやったと。私有財産制の国だからできないということはないではないですかという議論もしたんですが、残念ながらそれは実現しませんでした。  

山下芳生

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

また、事例として、例えばハリケーン・カトリーナが起きたときに、連邦危機管理庁長官が何も指示を出さなかったために非常に多くの死者を出してしまったという、非常に大きな悲劇を出しています。ちなみに、その政治任命職連邦危機管理庁長官の前の職はアラブ馬協会の会長だったらしくて、全くの素人を任命しているわけです。  

稲継裕昭

2005-03-01 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

まず、明け方の四時半ぐらいにあったんですけれども、地震発生から一時間以内に、カリフォルニア知事カリフォルニア緊急災害対策局長官連邦危機管理庁、防災担当省庁でしょうね、連携のもとに救援復旧作業がもう始められています。数時間後には、連邦危機管理庁長官、これは五時間後ぐらいです、大体十時ちょっと前だったと覚えています。

下条みつ

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第3号

これは二、三年前の神戸地方公聴会において、阪神淡路大震災の体験をされた意見陳述人の方から、国の対応に関して、災害救助初動体制とか広域災害に責任がある都道府県知事の警察、消防自治体職員に対するマネジメントの機能を強化すべきという意見とか、縦割り行政の弊害を除去するために、米国連邦危機管理庁今の国土安全保障省の一部に統合されているようですが、そのような組織を検討すべきという意見がありました。

平井卓也

2001-11-21 第153回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

そこで、知事にお伺いしたいのは、経済の抑揚というような意味からいえば、私は、三地区のうち二地区ぐらいにセキュリティータウン、いわゆるテロに始まって、これから危機管理が非常に大事になってきますから、人口十万ぐらいのセキュリティータウン、これは、アメリカFEMAという連邦危機管理庁がありますけれども、そういったものを中心にして、いろいろな関連企業を張りつけながらやって、その地区経済振興も図りながらやっていく

松本和那

1998-03-12 第142回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

それで、連邦危機管理庁あたりが考えています危機管理の都計モデルなんかを考えていきますと、いわゆる災害前の被害抑止それから被害軽減、こういった面での事前対応策をどうとっているかという話と、それから災害後の緊急対応復旧・復興にひいてどういうふうに普段からきちっとやっているかどうか。いわゆる危機管理のロジスティック、そういったことが非常に大切なように思うんですね。

加藤修一

1997-02-26 第140回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

よく知られていることですが、一九九四年のロサンゼルス・ノースリッジ地震では連邦危機管理庁、FEMA被災者に対し最高一万二千二百ドルの補助金を支給しました。州の補完プログラムと合わせますと、最高二万二千二百ドルが個人に支給されております。    〔委員長退席理事佐藤静雄君着席〕  アメリカは紛れもなく私有財産制の国であります。

山下芳生

1995-12-01 第134回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

前のときにも指摘ありました、例えばアメリカ連邦危機管理庁FEMA。これだって、いろいろハリケーンが起こったときとかサンフランシスコで地震が起こったときには、何だ、あんな役所があるから災害だというぐらいで、こんな怠惰な組織はないと言われていたところが、クリントンがちょうど自分のアーカンソー州で災害局長を長年やって手腕のあるというジェームズ・ウィット長官を任命した。

依田智治

1982-03-27 第96回国会 参議院 予算委員会 第16号

これは実際には連邦危機管理庁というところが企画をいたしまして、実務といいますか、調達一般調達庁がやっておるということでございます。それからフランスは、一九七五年にスタートさせまして、現在約二十二億フラン、これは円に直しまして千三百二十億円でございますが、備蓄の内容は不明でございます。

小松国男

  • 1